英文法の部屋

名詞の5分類 〈前編〉 ― 普通名詞・集合名詞

このページであなたに伝えたいこと

名詞5種類に分類できること。

普通名詞・集合名詞の意味、性質、そして具体例。

 

※ これに対し名詞は、1つ2つと数えられるかどうか、という観点から、大きく2つに分類することもできます。すなわち、可算名詞不可算名詞の2つです。

S塾長
S塾長
この分類も非常に大事ですよ。

 

お風呂に入るカピバラさん
名詞の2分類 ― 可算名詞と不可算名詞名詞とは 名詞とは、人や物、ことがらの名前を表す語のことをいいます。 名詞はさまざまな観点から、さまざまに分類で...

 

名詞を5種類に分類

 

勅使河原くん
勅使河原くん
さっき名詞を2分類したのに、まだ分けるんですか…
御手洗くん
御手洗くん
きっと、その必要性があるということなんでしょうね。

 

まず、名詞は、可算名詞不可算名詞2種類に大きく分けることができます。

この可算名詞と不可算名詞は、さらに以下の5種類に分かれます。

可算名詞(countable noun)

  普通名詞・集合名詞

 

② 不可算名詞(uncountable noun)

物質名詞・抽象名詞・固有名詞

 

S塾長
S塾長
この5種類について、これから説明していきます。

 

  1.  普通名詞(common noun)
  2.  集合名詞(collective noun)
  3.  物質名詞(material noun)
  4.  抽象名詞(abstract noun)
  5.  固有名詞(proper noun)

 

普通名詞

 

普通名詞の意味と具体例

普通名詞とは、一定の形や区切りがあって、数えられるものを表す名詞です。

普通名詞には、「形があるもの」「形がないもの」の2種類があります。

 

形があるもの

 

レッサーパンダ

「僕には かたち がありますよ」

形があるもの

desk(机), rose(バラ), red panda(レッサーパンダ)

 

形がないもの

 

カレンダー

「時」にはかたちがありませんが、区切りがあります。

したがって、1日、2日、あるいは、4週間、5週間と数えることもできます

(これを可算名詞といいます)

形がないもの

day(日), week(週), year(年), century(世紀)

 

普通名詞の「普通」とは?

 

勅使河原くん
勅使河原くん
普通名詞の「普通」って何なんですかね? 「普通」じゃない「異常」な名詞とかあるんですか?
S塾長
S塾長
この「普通の」というのは”common” の訳ですが、「普通」というよりも「共通」と言ったほうが適切だと思います。

このような観点から、次のように「普通名詞」が定義されることがありますよ。

普通名詞とは 一定の形や区切りを持つものにつけた名称で、同じ種類のものに共通に適用できるものをいう。普通名詞はすべて可算名詞である。

『徹底例解 ロイヤル英文法 改訂新版』より

 

かみくだいて言うと、たとえば、丸くて、まんなかに穴が開いている、こんな形のものは……

2つのドーナツ

そう、こんな形のものは、色合いや、生地の風味や、中のクリームの種類に関係なく、どれもみんな、donut[doughnut](ドーナツ)という「共通」の名前で呼びますよね。

この共通の名前のことを「普通名詞」というのです。

 

ドーナツのスペルは以下の2通りあります。

(1) a donut(主にアメリカ)

(2) a doughnut(主にイギリス)

 

 アメリカのドーナツは輪型だが、イギリスのものは穴がなく、中にジャムの入ったものが多い。

『スーパー・アンカー 和英辞典 第3版』より引用

 

勅使河原くん
勅使河原くん
このドーナツの くだり、いる?

 

集合名詞

 

集合名詞の意味と2つのタイプ

集合名詞とは、一つの集合体をあらわす名詞ですこれには2つのタイプがあります。

すなわち、(1) familyに代表されるタイプと (2) policeに代表されるタイプです。

 

familyに代表されるタイプ

family

これは、単数でも複数でも用いられるタイプです。例をあげます。

 

family(家族), class(クラス), audience(聴衆)

club(クラブ), company(会社),crowd(群衆)など

S塾長
S塾長
このタイプの集合名詞には気をつけましょう。クセが強いですよ。

 

(a)-1 集合体を「一つの単位」として考える場合

 

His family is very large.(彼のところは大家族です)

→  彼の家族はfamilyであり、集合体は個だから単数形にします。

大家族

 

(a)-2 集合体を「一つの単位」として考える場合

 

There are 7families here.(ここには7世帯の家族がいる)

→ family という集合体が7個あるから、 family 自体を複数形にします。

family 2

 

(b) 集合体の「個々のメンバー」を考える場合

 

→ 形は単数形ですが、複数形として扱われ、動詞もこれに呼応します。

Her family are all kind.(彼女の家族は全員やさしい)

やさしい家族

 

police に代表されるタイプ

警察

これは、常に単数形のまま、複数扱いされるタイプです。

police(警察), people(人々), cattle(家畜牛)など

 

The police are looking for you.(警察がきみを探しているよ)

捜査中の刑事

 

勅使河原くん
勅使河原くん
いや、なんで警察に?

 

おまけ(ここは読み飛ばしてもOKですよ)

 

イギリス人

 

S塾長
S塾長
ちなみに、集合名詞に関して、私は次のような記載を見つけて、面白いなあと思った記憶があります。

 

「単数にも複数にも扱う集合名詞」を使うとき、アメリカ人はイギリス人とは違って、一般的に「単数扱い」だけしかしない。

もし、アメリカ人どうしの会話で、片方が The team were quite happy.(そのチームは皆結構喜んでいた)などのように team を「複数扱い」すれば、わざわざイギリス人っぽくして気取っているような印象を与えてしまう。

 

『表現のための実践ロイヤル英文法』より

 

御手洗くん
御手洗くん
なお、 この本の著者の一人である、マーク・ピーターセン先生によると、日本人であれば、どちらの「扱い」を選んで話しても、気取っているような印象を与える心配はないそうです。

 

さて、名詞の5分類 〈前編〉はここで終了です。どうぞ、一息入れてお茶でも飲んでください。

リフレッシュが済んだら、名詞の5分類 〈後編〉をご覧ください。

 

勅使河原くん
勅使河原くん
先に行って、お待ちしております。

 

きょとんとした猫
名詞の5分類〈後編〉― 物質名詞・抽象名詞・固有名詞 https://soyou-desu.com/eight-parts-of-speech-1-2/ ...