質問と回答の軌跡

空所補充問題―関係代名詞か接続詞か/疑似[類似]関係代名詞の as

これは私が、2019年度センター試験の前夜に、知らない人に対し、なぜかweb上で空所補充問題を解説したときの再現です。

 

御手洗くん
御手洗くん
あいかわらず、おせっかいというか、ものずきというか…

 

質問

The man was a foreigner, (        ) we judged from the way he spoke.

① as

② because

③ since

④ so that

 

正解は①です。

非制限用法の関係代名詞asが使われているそうです。

 

私はいつも、as であるかどうかは、空欄の前に such や the same があるかどうかで判断してます。

しかし、今回の問題では、いずれもなかったので、①as は真っ先に候補から消してしまいました。

①以外の選択肢はどのような点で不適切なのでしょうか?

 

回答

 

S塾長
S塾長

①以外の選択肢はすべて、

2文をつなぐ際は、接続詞として働く

という点で不適切です。

解説

 

The man was a foreigner, (       ) we judged from the way he spoke.

①as  ②because  ③since  ④so that

問題文は、二つの文が(       )でつながれています。

この問題で不適切な選択肢を切る場合は、(   )の前の部分ではなく後の部分に目を光らせます

 

(   )の後の部分、すなわち、後文が、完全文なのか、不完全文なのか、を検討するのです。

 

後文が完全文であれば、(   )内には、接続詞が入る。

なぜなら、接続詞とは、「完全文」と「完全文」をつなぐものだからです。

 

S塾長
S塾長
これは落ち着いて考えたら、実は当たり前のことですね。

というのも、そもそも接続詞が文と文をつなぐ場合、独立した文 (完全文)と、独立した文 (完全文)をつなぐ、というのがルールだからです。

 

等位接続詞の例

I like armadillos, but Mary likes alligators.

(僕はアルマジロが好きだが、メアリーはアリゲーターが好きだ)

 

従属接続詞の例

I can’t go because I must look after my alligator.

(アリゲーターの面倒を見なくちゃいけないから、私は行けないの)

 

これに対し、後文が不完全文であれば、(        )内には、関係代名詞が入ります。

 

S塾長
S塾長
完全文か不完全文かの判断基準は以下のように考えます。

後文に欠けている名詞がなければ、それは完全文。

後文に欠けている名詞が1つあれば、それは不完全文。

 

欠けている名詞とは、

(1) 主語

(2) 他動詞の目的語

(3) 前置詞の目的語

(4) 補語

これらのいずれかに該当する名詞。

 

(1)(2)(3)(4)のいずれかが欠けていれば、その名詞が、関係代名詞に変化して、後文の文頭に移動している。

それが(   )内に入るべきものの正体です。

 

本問では、後文の他動詞judgedの目的語が欠けている。

したがって、後文は不完全文です

 

ゆえに、(   )内には関係代名詞が入る。

 

S塾長
S塾長

なお、後文中の欠けている名詞の正体は it です。

この it 前文全体を「それ(そのこと)」と指しています

 

本問の①~④の選択肢のうち、②③④は関係代名詞として働くことができない。

2文をつなぐ際は、接続詞として働く

御手洗くん
御手洗くん
なるほど、④の so that は、so が副詞であり、that が接続詞ですね。

 

したがって、②③④は不適切。

これに対し、①asだけは(疑似的に)関係代名詞として働くことができます。

したがって、正解はasだと判断します。

 

注意点

 

なお、あなたの質問内に「私はいつも、as であるかどうかは、空欄の前に such や the same があるかどうかで判断してます」とありますが、これは危険なので避けたほうがいいと思いますよ。

理由は以下の二つです。

 

理由①

疑似関係代名詞 as は、

本問で見た通り、

常に such や the same と共に用いるわけではない

 

理由②

the same があれば、

関係代名詞は必ずasというわけではない。

 

the same ~ that

the same ~ who

the same ~ which

いずれも正しい英語です。

 

例文)

This is the same tune which I heard yesterday.

和訳:これは私がきのう聞いた曲だ

 

(参考文献「ロイヤル英文法」旺文社 p652)

 

S塾長
S塾長
以上です。

 

さて、私は少々疲れたので、お茶でも飲んで休憩します。

私の愛する教え子たちは、今夜が終わり、朝を迎え、時が来れば、センター試験会場でたたかう。

あなたも、あなたのなすべきことをどうぞ頑張ってください。

これも何かの縁。応援しています。

 

勅使河原くん
勅使河原くん
おやすみなさい。